たてしなやま | |
![]() |
|
登山日: 2009年8月8日(土) | 標高:2530m |
累積標高差 : 625m(駐車場から625m) |
8月8日(土) | 七合目駐車場 5:20 | → 将軍平 6:30 | |||
→ | 蓼科山頂 7:10 | → | 将軍平 8:00 → 駐車場 8:50 |
本日は前日の美ヶ原及び霧ケ峰に引き続いて蓼科山に登ります。昨日の霧ケ峰ではかなりの雨に降られましたが、とりあえず雨はあがっているようでした。今回はビジネスホテルに泊まったのですが、早朝に出発して登山口に向かいます。 山頂まで短時間で登ることのできる七合目登山口から登ります。登山口の目の前に駐車場があるのですが、まだ到着している車が少なくてここにとめることができました。少し歩けば広めの駐車場もありますので、よほど人の多い時期でなければ車をとめることはできるでしょう。 |
![]() 【七合目登山口駐車場】 |
||
![]() 【登山口と貸出用ストック】 |
![]() 【登山道】 |
||
![]() 【蓼科山荘】 |
登る準備ができたら出発します。登山口には貸出用のストックがありました。やはりあるのとないのとでは結構違いますかね。 登山道はしばらくはなだらかな道を進んで行きます。石がごろごろしていて河原を歩いているような感じでしょうか。しばらく歩くと登りが急になってぐんぐん高度を上げて行きます。これが淡々と続いて行くため、途中からは結構しんどかったですね。足場も岩がごろごろしたような道ですので、危険な箇所はありませんが歩きやすい道とは言えないかもしれません。 なんとか登りきると蓼科山荘のある将軍平に到着です。ここまで来れば山頂までもう一息といったところでしょうか。 |
||
![]() 【山頂直下の岩場】 |
![]() 【蓼科山頂】 |
||
![]() 【山頂からの景色】 |
蓼科山荘からは、傾斜の急な岩場になります。少し濡れていたのと、岩場に慣れていないこともあって、苦労しながら手足をフルに使って登って行きます。側面から下を見ると少し怖いですが、道幅は十分ありますので危険ということはありません。 この岩場を登りきると蓼科山頂に到着です。見事な景色が広がっていましたが、到着して間もなくガスに覆われてしまいました。じっくり周りの山を見ようと思っていましたので残念でした。 この山頂部は岩場が一面に広がっています。この光景は圧巻でしたね。岩の上を歩くのに慣れていないせいか、山頂部を歩きまわるのに苦労しました(苦笑)少し休憩した後、来た道をゆっくりと下って行きました。 |
||
![]() 【山頂から蓼科山頂ヒュッテ】 |
![]() 【山頂の広々とした岩場】 |
||
今回は初めての2日連続の登山になりました。ほとんどハイキングコースに近いですし、雨にも降られましたがいろいろといい経験ができたのではないかと思います。 |