しろとりやま
 白鳥山
登山日: 2010年1月31日(日)   標高:568m(白鳥山)
    累積標高差 : − m(登山口から−m)


 1月31日(日)    白鳥山森林公園 14:10  → 白鳥山山頂 14:15(〜14:35)
   →  白鳥山森林公園 14:40

 

 午前中に長者ヶ岳・天使ヶ岳に登った後、時間があったので白鳥山に寄ることにしました。この山は山頂直下まで車で入ることができます。ただし、「白鳥山」というキーワードではなかなかたどりつけないようで、静岡側からの場合、国道52号線の「センチュリー富士GC」入口から入って行きます。
 この道に入ると白鳥山森林公園への案内看板が定期的に出ていますので、その案内に沿って行けば到着することができます。

 なお、山へ向かう途中の一帯はゴルフコースになっていて、ゴルフ場の駐車場はほぼ満車という状態でした。一方で、さらに奥へ入った場所にある森林公園駐車場は1台とまっていただけで非常に対照的でしたね。

【途中ゴルフ場付近より白鳥山】 
  
【森林公園駐車場】
 駐車場では靴だけ履き替えて、最低限のものだけをもって山頂に向かいます。駐車場の目の前に登山口がありますので、そこから登ることにします。5分程登って行くと山頂に到着です。

 山頂の看板を見ていると、「恋人の聖地」であり、「関東の富士見100選」に選ばれている山のようです。残念ながら富士山ははっきり見える状態ではありませんがね。

 展望はとても良く、毛無山塊から安倍東山稜に至るまでが見事に見渡すことができました。ガスっていなければ、3000mクラスの南アルプスの山々も見ることができるようですね。
 

【登山口】 

【登山道】 
 
【山頂】
 
【恋人の聖地】
 
【関東の富士見100選】
 
【富士山】

【中央右 白水山】
 
【手前左:長者ヶ岳 手前中央:天使ヶ岳 奥:毛無山塊】
 
   【奥:十枚山〜八紘嶺〜七面山 手前:篠井山】  
 展望を楽しんだ後下山を開始します。結局、歩いている時間よりも山頂にいた時間の方が長かったですね。

 ちょっと寄った白鳥山でしたが、見事な展望を堪能することができました。

【手前:中貫ヶ岳〜貫ヶ岳】 
 


山行記へ戻る

ホームへ戻る