やみぞさん | |
![]() |
|
登山日: 2012年5月19日(土) | 標高:1022m(やみぞさん) |
標高差:− |
5月19日(土) | 八溝山頂付近散策 12:40(〜13:10) |
大滝根山に登った後は八溝山を目指します。この日はまだ2時間も歩いていなかったので、もう少し歩きたいところでしたが、膝に違和感を覚えたので山頂まで車で入ることにしました。大滝根山が遠くて登り始めの時間が遅くなったこともあります。 八溝山へはいくつかのルートがあるのですが、何も考えずに棚倉町からの林道から向かいました。こちらは、未舗装のやや走りにくい道路もありました。結果としては南の大子町からの道が舗装されていて走りやすかったのですが、遠回りするのとどちらがいいのか難しいところでしょう。 |
![]() 【山頂直下の路肩に駐車】 |
|
![]() 【鮮やかなツツジ】 |
山頂直下には駐車場はありませんが、広々とした道があるので、路肩に駐車しても問題ないでしょう。ここには公衆トイレもありました。ここから少し歩くとすぐに山頂に出ます。標高1022mで茨城県の最高峰になるようです。麓から登って来られる方もちらほらいました。 山頂付近ではつつじが鮮やかでした。残念ながら展望はないなと思ったのですが、すぐ近くに立派な展望所があります。これだけ高い建物であればきっと見晴らしがいいだろうということで登ってみることにしました。中の階段を上がって一番上に出ます。 |
|
![]() 【八溝山頂】 |
![]() 【立派な頂上碑】 |
|
![]() 【お城のような展望所】 |
||
![]() 【展望所からの雲の連なる眺め】 |
||
![]() 【那須連山 望遠レンズを置いて来てしまったので微妙な距離?】 |
||
![]() 【展望所から頂上を眺める】 |
思っていたように見事な景色が広がっていました。特に那須連山方面は見事で、冬の展望のクリアな時期に訪れれば素晴らしい景色が見られるのではないかと思います。やや霞んでいましたが、肉眼ではなかなか素晴らしい景色でした。ちなみに山頂を見下ろすのは不思議な気分でした。 この日はほとんど歩かずに終わった1日でしたが、こういったのんびりとした過ごし方もいいのかもしれません。山頂を踏むだけになりそうだった2山でしたが、なかなか楽しむことができたと思います。 |
|