じんばがたやま | |
![]() |
|
登山日: 2013年4月20日(土) | 標高:1445m(陣馬形山) |
標高差:− |
この週末はあっぴろ登山部オフ会参加のため陣馬形山へ向かいます。当初は、近場の別の山に登ってから向かう予定だったのですが、前日の飲み会で寝坊してしまって、オフ会の集合時間にすら遅れてしまったのでした。 行きは浜松付近からの山越えルートを取りましたが、距離は短くても山道があまりに長くて、高速料金の節約にはなったかもしれませんが、時間的には結構かかってしまったでしょうか。なんとか1時間遅れの14時頃山頂の避難小屋付近に到着することができました。 |
![]() 【山頂の駐車スペースと立派な避難小屋】 |
|
![]() 【山頂は歩いて間もなく】 |
ちなみに、写真の通り陣馬形山は山頂まで車で入ることができますし、途中から登るルートもあります。山頂までの道は、ルートを選べば、比較的状態のいい舗装された道を通って行くことができます。自分は違うルートでしたが、それでも舗装された道だったので良かったです。場合によっては未舗装の道を通る必要が出て来るので注意が必要でしょう。 現地入りした頃には山はどんよりとした雲に覆われつつありました。みなさんに挨拶をして、しばし談笑していましたが、翌日は雨で全く展望がなさそうでしたので、この日に登っておくことにしました。 |
|
登っておくと言っても、避難小屋からは数分程度で、あっという間に山頂に到着です。残念ながら、山頂付近は既に雲に覆われていましたが、どっしりとした中央アルプスを眺めることができて、そのポテンシャルを感じることができたのは良かったです。なお、この日は全く見えませんでしたが、天気が良ければ反対側に南アルプスが見えるそうです。 展望を楽しむのでしたら、山頂までは車で入れなくなるので少し下から歩くことになると思いますが、冬のよく晴れた日に登るといいかもしれません。特に中央アルプスは正面に広がる様を見ることができますので、きっと圧巻だろうなと思います。 |
![]() 【陣馬形山山頂】 |
|
![]() 【雲のかかった中央アルプス】 |
||
![]() 【木曽駒ケ岳付近か】 |
||
![]() 【空木岳付近】 |
||
![]() 【広々とした避難小屋】 |
その後は避難小屋で宴会です。広々としていて立派な避難小屋で、本当に悪天候であることを忘れてしまうような立派な建物でした。 宴は夜遅くまで続き、翌日も朝から大にぎわいで、日帰り温泉に浸かってお昼を食べて解散するまで本当に楽しい時間を過ごすことができたのではないかと思います。今回は、初対面だった関西支部長のちーちゃん他PonちゃんMihoちゃん他みなさんにいじってもらって楽しかったです。拙者、次回もがんばるでござるよといったところでしょうか(笑) |
|
![]() 【始まりから大にぎわいです】 |
![]() 【みんなで具材を持ち寄ったお鍋はおいしかったです】 |
|
![]() 【2日目も朝から話が盛り上がります】 |
![]() 【紹介できないのが残念なくらい素晴らしい表情です】 |
|
![]() 【最後は集合写真で】 |
||
今回も、あっこさんひろさんraymariさん他みなさんのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。みなさん個性が溢れていて1人1人紹介できないのが残念なところですが、次回の夏のオフ会での再会を願ってこの度の記録を締めさせていただきたいと思います。 |