かわぐちこ
 河口湖畔
登山日: 2014年11月29日(土)〜30日(日) 


 

 この週末は土曜日に三ッ峠山に登り、河口湖畔の宿に1泊して、翌日富士山マラソンに登る方達を応援する予定でした。山に登って、その記録と合わせて週末の記録を残すつもりでしたが、結局雨のために土曜日の三ッ峠山は中止になり、山自体には登っていませんが、久しぶりに富士山が見られたのと、終盤とは言え紅葉が見られたうえに、富士山マラソンを走った仲間に感動させていただいたので記録を残すことにしました。

 前週に六甲全山縦走をした後、気を抜かないようにと思っていたのですが、見事に風邪を引いてしまいました。それでも、回復傾向にあったうえに、山も中止になったので、それなら大丈夫かなと思い参加することにしました。結果としては、風邪をこじらせて翌週苦労することになるわけですが、それを差し引いても参加して良かったと思います。今回の参加メンバーはだいさんを中心に開催している山会議のメンバーの方が中心で、普段は金曜の夜開催でなかなか参加できなかったので、今回は特に参加したいと思ったのでした。

【吉田うどんの店へ】
 
【ボリュームがあっておいしかったです】
 今回体調が優れなくても参加しようと思ったのは、比較的距離が近かったこともあります。土曜日は12時集合で、みんなでお昼を取るところからだったのですが、渋滞がなければ高速道路で比較的短時間で行けますので、その点でも負担は少ないです。9時頃家を出て11時頃には集合場所のホテルに到着することができました。雨が強く降っており、お昼を取った後は、みんなで適当にわいわいして土曜日は終わりかなと思っていました。

 ホテルに到着すると、既にだいさん、ちいさん、風花さんは到着していました。ちいさんとは初対面になります。その後、なごやきたアルプスさん、イガイガさんと息子さん、そして、残念ながらこの日だけでしたがちびたさんも来て、吉田うどんの店へ向かいました。麺類は大でもそれほどの量ではないかなと思っていたのですが、ボリューム満点で、またおいしかったです。この頃になると雨がやんで晴れて来ました。せいぜい回復してもこの日は曇っている程度かなと思っていたのが、少しずつ青空まで広がっていました。

【山頂が雲に覆われつつも見事な富士山】

【山頂付近をズーム 若干逆光気味か】

【鮮やかな紅葉】

【紅葉越しの富士山】

【山頂の雲も取れてきました】
 
【イガイガさんのコース解説】
 天候も回復してきましたので、翌日の富士山マラソンのコースの下見をすることになりました。合わせて富士山や紅葉を眺めようという感じです。晴れて来たばかりか、富士山まで徐々に見えて来たのには驚きました。実は翌日はほとんど富士山が見えなかったので、この日に見られてちょうど良かったのかもしれません。朝のすっきりとした富士山ではありませんが、久しぶりに大きなすっきりとした富士山が見られて良かったです。

 コースに沿って車を走らせて、途中の紅葉が見事な場所で車を駐車して撮影タイムです。今年は既に紅葉は終盤でしたが、イガイガさんの話では昨年はちょうど紅葉のタイミングが良かったようで、今回撮影した場所の紅葉が本当に見事だったということでした。写真を撮る余裕がないこともないのでしょうが、レース中はなかなか写真も撮れないでしょうから、前日に撮っておくのもいいかもしれません。その後は、西湖に回って西湖越しの富士山を眺めつつコースをたどりながらホテルに戻って来ました。

【ボートと富士山】

【紅葉スポット】

【終盤の紅葉ですがそれでも見事です】

【イガイガさんお勧めのポイント】

【みなさん思い思いに写真を撮っています】

【富士山と紅葉】

【鮮やかな落ち葉】

【光輝く紅葉】
 
【西湖越しの富士山をズーム】

【西湖と富士山】

【だいさんちぃさんとイガイガさん 気合は十分です】

【ケロコさんが来る前にしてしまった記念撮影】

【花火もあがって】

【夕食はバイキング】

【みんなで乾杯】
 ホテルに戻ったら食事です。バイキングですので、各自取ったらみんなで乾杯です。花火も上がって富士山マラソンの前夜は盛り上がっていました。こちらも、それに負けないくらいテンションが高かったと思います。自分は参加しないので気楽でしたが、参加予定のみなさんは結構緊張していたのかもしれません。

 食事の後はお風呂に入って、部屋に戻ってから軽く宴会です。女性部屋の方は遅い時間まで翌日の戦略を立てていたようです。みなさん気合十分でしたね。翌朝はそれなりに早い時間に起きる必要がありますが、そこそこの時間までいろいろな話をして就寝と相成りました。
 

【本日マラソン参加のみなさん】

【ケロコさんとじゃすみんさん】

【だいさんとちいさん】
 日曜日の朝を迎えます。女性陣は朝食を早く消化するためにかなり早い時間に起きたようです。男性陣は比較的ゆっくりの朝だったでしょうか。やっぱり応援組はまったりでしたが、参加組はゆっくりとした準備の中にも緊張感が感じられました。実は早朝に富士山を撮ろうと思ったのですが、どうにも起きられず、まあ日曜日は天気がいいからとゆっくりの起床となったのでした。しかし、富士山自体は早朝しかしっかり見えなかったのでした。ただ、前日にきれいな富士山を見ていたのでそこまでのこだわりはなかったでしょうか。

 応援組は朝食のバイキングを食べて、急いで参加組と一緒に外に向かいます。まずは駐車場で富士山をバックに記念撮影です。みなさんリラックスしていましたね。自分は食べ過ぎでお腹の調子がいまいち、六甲全山縦走でも同じことを言っていましたが、この日は本当に大変でした。バイキングは本当に自重しないとダメですね。

【作戦会議?】
 その後、スタート地点に向かう参加組を見送って、みんながやって来るのを待ちます。恐らく、他の応援組の風花さん、ヤッキさん、なごきたさんが写真を撮ってくれるだろうということで、動画で狙ってみました。しかし、普段撮っていないこともあって、あまりうまく撮れなかったかなという感じです。全員分撮れなかったのは残念でした。

 その後大橋の手前でも待ってホテルで風花さん、ヤッキさんとゆっくりします。その間、なんとなごきたさんは自転車でランナーと同じコースを走っていたのでした。本当にエネルギッシュだなと思いました。お昼くらいになったら、ゴール地点に移動です。3人ともお腹はすいていませんでしたが、簡単に食事をしてゴール地点に向かったのでした。既にゴールしている人もいて、やはりトップクラスはすごいなと思ったのでした。

【富士山が見えていれば天上山に登る予定でした】

【円陣を組んで】

【なんとテレビカメラでも撮影されていました】

【路肩の紅葉もなかなか】

【河口湖の眺め】

【富士山は既に半分隠れて】

【ケロコさんゴール】

【ドリーさん最後の走り】

【イガイガさんゴール】
 ゴール地点の奥で待っていると、残念ながら途中までとはいえ20キロ走っただいさん、ちいさん、ともちゃんさんが戻って来ました。その後ゴール前に移動してみんなを待ちました。じゃすみんさんのゴールに気付けなかったのが残念でしたが、ケロコさん、ドリーさん、イガイガさんのゴールを無事見ることができました。最後の最後、本当に疲れていると思いますが、みなさん笑顔でゴールしていたのが印象的でした。

 みんなが揃ったらホテルへ移動して、参加組は汗を流して、最後は小作に移動してほうとうを食べました。定番とはいえ、やはりここのほうとうはおいしいです。最近はあまり行っていなかったので久しぶりとなりました。

 今回は応援だけをしていたとは思えないくらい、臨場感を味わえましたし、高揚感もありました。そして、完走できたできなかったにも関わらず目一杯走る姿に感動させてもらえたと思います。先週六甲全山縦走大会を歩いたからこそ余計にそう思うのかもしれません。風邪で大変ではありましたが、本当に行って良かったなと思えるような素敵な週末になったと思います。

【参加組記念撮影】

【最後は小作へ】

【だいさんお勧めの豚肉辛口ほうとう】
 


山行記へ戻る

ホームへ戻る